このブログの他に「technomonkey」というブログもやっているのですが、「technomonkey」がここ最近になってものすごい勢いでPV(ページビュー)数が激減してしまったので、原因を調査してみました。
色々調べてみたところ、衝撃の事実が判明したので、今後の為に記録として残しておきたいと思います。
WordPressサイトのPVが4月2日あたりから激減!
Googleアナリティクスでサイトの状況を調査したところ、3月中はPVが安定していたものの、4月2日〜4月3日あたりを境にPV数とユニークユーザー数が激減していました。
ここ最近は2週間に1回くらいのペースでしか更新していなかったので、サイト内部の変化によるPV数減は考えられません。参照元など、色々な部分を調査してみた感じだと、検索からの流入が4月2日あたりからだいぶ減っていることがわかりました。
Google Search Consoleの検索パフォーマンスも激減!
Google Search Consoleも見てみたところ、こちらも4月2日あたりを境に激減していました。有効なページ数が4月9日あたりに激減しているのも気になります。
Googleの検索周りで何かが起きているっぽかったので、ネットで情報を集めることにしました。
最近Googleのコアアルゴリズムのアップデートがあったらしい...
今回の順位変動に関して、以下の関連記事が公に公開されてます。
ネットで情報を集めた結果、最近、Google検索のコアアルゴリズムのアップデートが行われたらしく、4月2日あたりからGoogleの検索ランキングに大変動が起こっているようです。
Google変動してる!
— まり姉 (@marine0326mm) 2019年4月4日
うちのお店のホームページがぶっ飛んだぞーー!
なんでー( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
本日4月4日(木)、グーグル検索順位でUber Eats関連のブログ・サイトもここ最近で1番の順位変動が起きててわりとダメージを受けているのはここだけの話😇#グーグルアップデート #Googleアップデート #SEO #アクセス減少 https://t.co/l9WFaz167a
— ばっしー@UBERブロガーの人 (@bassi11_) 2019年4月4日
4月5日あたりから4月11日までGoogle検索のインデックスが消える事故もあったらしい...
上記のGoogle検索のコアアルゴリズムアップデートによる影響なのか、4月5日あたりから4月11日あたりまで、Google検索のインデックスが消える事故もあったらしいです。
一部サイトがグーグルのインデックスから消える事故が発生していた。グーグル側で発生した問題により、4月5日(金曜日)あたりから数日間、その状態が続いていたようだ。
※4月11日(木曜)時点で、この問題は完全に解決されたとグーグルが発表している。本記事は、「執筆時点で明らかになっていた情報をもとにした経緯の記録」と「今後また同様のことが起こった際の参考情報」としてとらえていただきたい。
うちのサイトもこのインデックス関連の不具合だったいいなと思ったのですが、4月2日から激減していることと、不具合が解消されたという公表がされてからもPVが回復しないことから僕のサイトはインデックス関連の不具合によるものではなさそうです...
(不具合だったらよかったのに...)
はてなブログの方はGoogleアップデートの影響をほぼ受けていない
Googleのコアアルゴリズムのアップデートがあったということで、このブログもかなり影響受けているんじゃないかと思ったのですが、調べてみた感じだと、ほとんど変わっていなそうです。多分、扱っているジャンルや、内容、はてなのサブドメインのブログということで、影響がそんなになかったのかもしれません。
もうちょっとサイト運営頑張ろうと思います
今回のGoogleコアアルゴリズムのアップデートで上位表示されるようになったサイトは以下のような傾向があるそうです。
2019年4月2日付近からの大変動で見慣れないサイトが上昇してる。
— SEOラボ@SEO対策 (@seolabo85) 2019年4月4日
そうしたサイトも踏まえて、今回の変動で上昇してるサイトの特徴を少し読み解いてみた。
①運営歴が長いサイト
②専門性が高いサイト
③検索クエリとWebページの関連性が高いサイト
今回PV数が激減した「technomonkey」は、最近編集途中で500のインターナルサーバーエラーが多発したり、だいぶ読み込みが遅くなってきてストレスに感じることが多くなってきたこともあり、最近ほとんど更新しなくなってました。
Googleの評価が下がった要因は、コアアルゴリズムのアップデートによるものではありますが、サイトの質が高ければ下がらなかったはず、起きなかったはずの問題でした。
なので今回の経験を機に
「もう一回、ちゃんとサイト運営してみよう」という気になりました。
とりあえず、500のインターナルサーバーエラーが多発する問題はレンタルサーバーのプランがしょぼいことが原因っぽいので、サーバーを引っ越して、環境を整えてもう一度一からちゃんとやってみようと思います。